やまびこ観測所

世の中で起こっていることを観測して記事にしていきます。

免責事項

やまびこ観測所(https://miyakoshi.hatenablog.com/)(以下、「当サイト」とします。)における免責事項は、下記の通りです。
1. コメントについて
次の各号に掲げる内容を含むコメントは、当サイト管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。
・特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの
・極度にわいせつな内容を含むもの
・禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの
・その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの

2. 当サイトの情報の正確性について
当サイトのコンテンツや情報において、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めています。しかし、誤情報が入り込んだり、情報が古くなったりすることもあります。必ずしも正確性を保証するものではありません。また合法性や安全性なども保証しません。

3. 損害等の責任について
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。
また当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任も負いません。
当サイトの保守、火災、停電、その他の自然災害、ウィルスや第三者の妨害等行為による不可抗力によって、当サイトによるサービスが停止したことに起因して利用者に生じた損害についても、何ら責任を負うものではありません。
当サイトを利用する場合は、自己責任で行う必要があります。

4. 当サイトで掲載している画像の著作権や肖像権等について
当サイトで掲載している画像の著作権や肖像権等は、各権利所有者に帰属します。万が一問題がある場合は、お問い合わせよりご連絡いただけますよう宜しくお願いいたします。

5. 無断転載の禁止について
当サイトに存在する、文章や画像、動画等の著作物の情報を無断転載することを禁止します。引用の範囲を超えるものについては、法的処置を行います。転載する際には、お問い合わせよりご連絡いただけますよう宜しくお願いいたします。

なお、当ブログにリンクしたり、特定の記事にリンクを張ったりする際に特段の連絡は不要です(リンクフリー)。


2019年9月29日 制定


記載にあたっては、「マーケのじかん」さんの記事を参考にさせていただきました。

https://blog-tip.com/blog/how-to-write-a-disclaimer/

プライバシーポリシー

当ブログでは、個人情報の保護に関する諸法令を遵守し、個人情報を適正に取り扱うべく、以下のとおりプライバシーポリシーを定めております。

1. 個人情報の定義
当ブログにおいて「個人情報」とは、生存する個人に関する情報であって、以下の各号のいずれかに該当するものと定義しております。
(1) 当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含みます。)
(2) 個人識別符号が含まれるもの

なお、CookieIPアドレス、その他端末識別番号等の情報は、特定の個人を識別しうる情報ではないため、それら単体では「個人情報」には該当しませんが、他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別しうる場合には、個人情報に該当するものと認識しております。

 

2. 個人情報の取得と利用目的
当ブログでは、ユーザー様の同意のもと、以下に掲げる利用目的を達成するために必要な範囲内で、ユーザー様のお名前、メールアドレスその他の個人情報を取得することがあります。
当ブログでは、適正且つ公正な手段を用いて個人情報を取得し、ユーザー様の同意なく、下記利用目的の範囲を超えて利用することはございません。
・お問い合わせに対応するため

3. 個人情報の管理と第三者への開示制限
当ブログでは、ユーザー様の個人情報を適切に管理し、以下の各号に該当する場合を除き、あらかじめユーザー様ご本人の同意を得ることなく、第三者に開示・提供することはございません。
(1) 法令に基づく場合
(2) 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、ユーザー様ご本人の同意を得ることが困難であるとき
(3) 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、ユーザー様ご本人の同意を得ることが困難であるとき
(4) 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、ユーザー様ご本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき

4. アクセス解析ツール
当ブログでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
Googleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能は、Cookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。詳しくは Google アナリティクス利用規約 または Googleポリシーと規約 をご参照ください。

5. 広告配信
当ブログでは、第三者配信の広告サービスとして、AmazonアソシエイトA8.net を利用しています。
これらの広告配信事業者は、ユーザー様に応じた商品やサービスの広告を表示するため、CookieIPアドレス、位置情報又は端末識別情報等を収集又は使用することがありますが、これらの情報は、個人を特定するものではありません。この機能は、Cookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。
詳しくは、Googleポリシーと規約、Amazon.co.jp プライバシー規約、A8.net プライバシーについて をご参照ください。

6. プライバシーポリシーの変更
本プライバシーポリシーの内容を変更する場合、当ページにてお知らせいたします。

7. リンク先ページ
当ブログでは、他のウェブサイトへリンクを設定していることがありますが、リンク先サイトでの個人情報の取り扱いについては、当該リンク先サイトにてご自身でご確認ください。当該リンク先サイトのご利用は、ユーザー様の責任において行われるものとします。
当ブログおよび当ブログにリンクが設定されている他のウェブサイトから、ユーザー様の個人情報を用いて取得された各種情報の利用によって生じたあらゆる損害に関して、当ブログは一切の責任を負いません。

8. 個人情報に関するお問い合わせ
個人情報のお取り扱いに関するお問い合わせは こちらからお願いいたします。

https://miyakoshi.hatenablog.com/entry/contact

 

2019年9月29日 制定



記載にあたっては、「とある法務部員の備忘録」さんの記事を参考にさせていただきました。

https://pochitto.hatenablog.com/entry/2017/10/01/211442

円山応挙から近代京都画壇へ(2019年9月29日まで、上野にて)

東京藝術大学の美術館にて、2019年9月29日まで。

その後、京都近代美術館にて、11月2日から12月15日まで。

https://okyokindai2019.exhibit.jp

 

---

江戸から明治へ。「日本画」が確立していった過程を、「四条派」の画家達の作品で追っていける。
訪れたのは会期の末。前期と後期でかなり大幅な掛け替えがあったようで、前期を見られなかったのが悔やまれる。

冒頭、円山応挙の「写生図鑑」。
こういう絵図が本当に好きなのだ。植物、動物を見たままに描いている。
訪れた時に展示されていたのは甲巻で、きのこや山菜にシダ、木の葉や花、ウサギや鴨を見られた。
描き込みがとてもとても細密で、目をどれくらい見張っても足りないくらい。
竹の葉の端が少し枯れている様子も写実的で、いかにもありそうな風景に見える。
竹に雀の図なら、すべて青々とした葉で描きそうなモノなので、これは本当に「絵のための材料」としての写生なのだろう。
鴨の羽の模様なども執拗なまでに鮮明。白兎とと同じ画面にいるこまねずみが愛らしい。
ペース配分など考えずに、じっくりと鑑賞。そして、図録は買わねばならぬ、と決意。
(しかし、図録ではこの写生図鑑はかなり小さく……。また機会があれば見にゆきたいもの)

 

竹内栖鳳「雨霽(あまばれ)」
https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/98240/7
右隻、一羽飛んでいくゴイサギ。たくましさと孤独に憧れる。
左隻、雨宿りの群れが寄り添っていてかわいらしい感じ。

 

大乗寺の襖絵。宇宙と思想。

 

呉春「群山露頭図」
飛ぶ鳥の目線で、山々を上から見ている構図。なるほど大らかな印象。
襖絵は、ついついしゃがんで見たくなり、相撲取りのように蹲踞。

 

国井応文、望月玉泉「花卉鳥獣図巻」
冒頭の図鑑よりも時代の下った雰囲気。カナリヤや羅紗緬など、日本固有でない生き物たちも。
北原白秋がモチーフにするような、妖しげな雰囲気も想像してしまう。
野菊の可憐な色。ちょっとずるそうなキツネ。ビアトリクス・ポターの「きつねどん(Mr. Tod)」のよう。

 

森川曽文「柏鹿伴鹿児ノ図」かしわにしかのこをともなうしかのず
回文か呪文のようだけど……。鹿の家族。円を描くような構図で絆を表現、との説明。
なんとなく、明治時代の家族のあり方なんかを勘ぐってしまう。
ともあれ鹿はかわいらしい。

 

木島櫻谷「しぐれ」https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/26587
こちらも鹿の図。秋草に鹿。毛の描写がこまやか、というよりほんわか。
実際に野に暮らしている鹿よりもやわらかな印象。
鹿の顔つきがなんとも愛おしい。

 

幸野楳嶺「海魚図」水の中の表現が面白い。

 

森寛斎ほか「魚介尽くし」これ好きなやつ……。
いろいろな魚や貝、イカカニのたぐいまで。
迫力のあるタイやエイ。小さく描いてあるモズクガニとか、シジミなども良い感じ。

 

川や滝の図。水音が聞こえてきそうな錯覚。

 

望月玉泉「池畔驟雨図」雨の表現、鷺、水辺に生える草。

 

最後、仙人や美人の図。
集中力を使い果たしてなんとなく見る。

 

動物や植物に注ぐまなざし。
自然の中にいる生き物の動きに重ねる思い。
地形や気象の観察。

 

目に優しく、心なごむ絵。

でも、通り過ぎるだけでなく、見る人の心をどこか動かす。

 

---

没入しすぎたせいか、展示室を出たら時差ぼけみたいな感覚。

電子メモパッド ブギーボードBB-12とBB-1GXを比較してみた

「ガジェット」が好きだ。

ジャンルは何であれ、なんか便利に使えそうな道具を手に入れるのはうれしいもの。

 

電子メモパッド ブギーボードとは

キングジムから発売されている「電子メモパッド ブギーボード」。

感圧式で描画ができて、ボタンを押すと画面が消去される。

一部機種を除き、メモリー機能や、画面の転送機能などはなしの、一点特化型。

デジタルなのかアナログなのか……?

電池は使うのでデジタル?でも、使い勝手からいうとアナログよりの印象。

以前から存在は知っていたのだが、自分も持とう、とまでは思っていなかった。

しかし、新製品の「ふせんサイズ」を謳ったBB-12を店頭で見かけてしまい、物欲に火がついてしまった。

先日の楽天スーパーセールのタイミングで購入。

うっかり、通常サイズのBB-1GXも一緒に……。

送料もあわせて、BB-12は ¥2,430、BB-1GXは¥2,872にて購入できた。

BB-12 ふせんサイズの電子メモパッド

f:id:miyakoshi_2019:20190923223014p:plain

BB-12:手のひらサイズがカワイイ

色は5色。白、黒に加えてオレンジや黄色、水色のラインナップ。

色合いがキレイなので少し迷ったが、目への優しさを考慮して冒険せず、黒を選択。

チャック式の袋に入ったパッケージなので、付属のマグネットシールや取扱説明書をまとめておける。

 

BB-12とBB-1GXの比較

 サイズ比較。罫線が飛んでしまったが、右下のメモ帳は7.5cmx9.0cmである。

それぞれ専用のペンが付属している。BB-12は本体の右側に刺さるようになっている。

BB-1GXはクリップのような部品で挟める仕組み。

f:id:miyakoshi_2019:20190923165500j:plain width=

ただし、この部品を挟むと机に置いたときにがたついてしまう。

ペンもすっぽ抜けやすいし、ちょっと使いにくい……。

 

f:id:miyakoshi_2019:20190923165515j:plain 描画比較。BB-1GXの方が少し白っぽいライン。

f:id:miyakoshi_2019:20190923165534j:plain BB-12は、比較的 色味が強い印象。

f:id:miyakoshi_2019:20190923165506j:plain

BB-12の方が細く書けるようだ。画面が小さくても、あまり狭い感じは受けない。

それぞれの付属のペンで書いても同じような傾向だったので、液晶の性質の違いなのだろう。付属のペンで書くのが使いやすいが、爪先やペンの頭などでも書ける。

 

どう使い分ける?紙のメモとくらべたメリットは?

多くのタスクを書き出したり、アイデアを広く書くのであればBB-1GXがよさそう。

一方、BB-12はちょっとした覚え書きをするのにぴったり。

背面に磁石がついており、冷蔵庫やスチールラックなどに留めておける。

鉄板でなくても、付属のマグネットシールを使えば貼り付け可。

BB-1GXは会社のデスクに置き、BB-12は自宅に置くことにした。

紙のメモとくらべて便利なところは以下の2点。

  • ゴミが出ない:シュレッダー行きの紙も増えない
  • 書き心地が心地よい:付属のペンを使ったとき、なんとも言えず滑らか。アイデアが湧いてくるような錯覚を覚えてしまう。

 

以下のことは、出来ないか、向いていない

  • メモ内容の保存:どうしても必要なら、スマホで撮影するなど。

専用アプリ'Boogie Board Jot'を使用すると、白地に黒の描画線の画像として取り込みが可能

  • カバンに入れての持ち運び:ボタンをうっかり押してしまう恐れがある

※端末自体は薄くて軽いので、持ち運びは容易。

 また、圧力がかかるとその部分に模様がついてしまう。ボタンを押せば画面クリアされるが、、、

  • メモの一部消去:ボタンを押すと画面全体がクリアされる

別の機種では、一部消しに対応しているものもある模様。

 

ブギーボードはメモを取るハードルを減らしてくれる

結局、何が良いかというと、「スラスラ書けて楽しい!」に尽きる気がする。

ブギーボードを買ってから、思いついたことを書くことが増えたと思う。

ゴミを増やすことへの罪悪感や、メモを取るためにボールペンをノックしたりキャップを外したりするワンアクションへの無精っぷりは、わずかな量ではあるが、意外とハードルだったのかもしれない。

スマホやPCでメモを取ることも出来るが、メモ画面を立ち上げるまでのタイムラグは紙に及ばない。

Apple Pencil的なものを使えばこの辺りが便利なのかも……まだ手が出ませんが)

 

絶対に忘れてはいけないこととか、内容の分量が多いことについては、紙にせよデジタルにせよメモなり、ノートなりを取る気になるが、「そこまでじゃないこと」を保留にしていた。

ブギーボードを使ってみたことで、感情以上、思いつき未満の"フワフワ"が、思ったよりたくさん湧き上がっていたことに気付いた。

ふと思いついて消えていくことを拾い上げればアイデアになったり、

しっかり何かを考えるためには雑念を消す必要があったり……、

(あ、そういえば歯ブラシのストックが切れていたな、とか)

手を動かして書き留めるのは、脳にも良さそうだ。

ブギーボードの話を人にすると、だいたいがタカラトミーの「おえかきせんせい」みたいなやつね!という反応をされるのだが、これは然もありなん、なのかも。

事務用品じゃなくて、知育玩具のたぐいだったか。

 

 

Hello world!

ヤッホー!

 

インプットだけではくすぶってきてしまうので、アウトプットの場を作ってみました。

身の回りのお気に入りや、見聞きしたものごとなどについて書いていきます。

読んでいただく方にはちょっとしたお役立ちや暇つぶし、私にとっては思考の整理と記録になるように。

 

宮越