やまびこ観測所

世の中で起こっていることを観測して記事にしていきます。

気合いを入れる日のようかんバタートースト


空腹になったときに、パフォーマンスが低下しやすい人間だという自覚がある。

子供のようだと思うが、自覚があるので、できる限りの対策をする。


「ようかんバタートースト」は相当腹持ちがよい。

気張って仕事をしないといけない日、昼食が後ろ倒しになりそうな日におすすめ。

ようかんを5mmくらいにスライスして食パンに載せ、トースターで焼く。焼けたら、薄く削ったバターをようかんのすきまに並べる。ようかんの上に乗せてしまうと溶けたバターがこぼれやすくなってしまうので、要注意。
ようかんの甘みとバターの塩気が絶妙。糖質と脂質をガッツリと取れて、なんだかガソリンを体に満たしてるような気分になれる。

二日酔いの朝などには絶対に食べられないメニューである。腹持ちの良さの先には、胃もたれという状態があるのかもしれない。
まあ、成分的には、あんこバタートーストと大して変わらないのだろうが、ようかんの方が寒天で固められている分、取り回しが良い。
なお、パンは厚切りの方がいい。4枚切りまで行かなくてもいいかもしれないが、5枚切りくらいの厚みがあったほうが、羊羹の重みにパンが負けないのでよい。

ようかんを、適当な大きさに切り分けて冷凍しておくと、保存が利くので便利だ。

 

使用した食材から、およそのカロリーを算出してみたのが以下。

・ようかん 150 kcal/50 g
・食パン 184 kcal/5枚切り1枚
・バター 75 kcal/10 g
合計で409 kcal。このカロリーをご飯だけで食べるなら、おにぎり2個分くらい。

コメだけ食べるよりも、感覚的には保つような気がしている。バターのおかげと、寒天の力ではないかと推察。

 

ついでに「ようかん」と「あんこ」の栄養成分を調べてみた。
文部科学省がデータベースを提供している。
https://fooddb.mext.go.jp/index.pl

ようかんは、あんことは違いそうだと予測していたが、

意外なことに、こしあんつぶあんでも違いがありそうだった。

  エネルギー 水分 たんぱく質 脂質 炭水化物 乾燥重量
kcal g g g g g
豆類/あずき/あん/こしあん 155 62.0 9.8 0.6 27.1 38.0
豆類/あずき/あん/つぶしあん 244 39.3 5.6 0.6 54.0 60.7
菓子類/ようかん/練りようかん 296 26.0 3.6 0.2 70.0 74.0

 しかし、水分の割合がずいぶん違うので、これを差し引き、乾燥重量あたりの成分を算出。

乾燥重量100gあたり エネルギー たんぱく質 脂質 炭水化物
kcal g g g
豆類/あずき/あん/こしあん 408 25.8 1.6 71.3
豆類/あずき/あん/つぶしあん 402 9.2 1.0 89.0
菓子類/ようかん/練りようかん 400 4.9 0.3 94.6

 エネルギーの差は、ほぼなくなったので、通常食べる状態でのカロリー差は水分含量の問題だけみたい。こしあんというのは、けっこう水気のあるものなのだな。この辺りはメーカーや作り方によっても違いそうだが……。

また、乾燥重量あたりのたんぱく質量は、こしあんが多い。なんとなく、粒あんのほうが豆の皮が入る分、"栄養"がありそうな印象だったが……。漉すことで、ある程度可溶性の成分が入りやすいということ?もしくは、タンパク質含量の少ない豆の皮が除かれて、豆のメインの部分、胚乳の比率が高まるということか……?

練り羊羹は同じ重量であれば、炭水化物が多め。お菓子として加工されている分、糖質が多いか、もしくは材料に追加されている寒天のせいか(お菓子だけに製菓)。

 

栄養成分であんを選ぶということも少ないだろうし、レシピによって大きく異なるだろうが、なかなか興味深いデータだった。

こんなWEBサイトが出来ているとは知らなかったなぁ。概要をみると、1994年から基本設計が始まっていたようだ。

https://fooddb.mext.go.jp/whats.html

期間ごとに個別食材へのアクセスランキングなども見られる。この推移を見たりしても面白いかもしれない。

また、自由研究向きの材料を見つけてしまった……。